[トロピコ6]プレイ日記7~トロピコランド~
小さな我が家へようこそ。いろはです。
今回はPS4「トロピコ6」の下記プレイ日記の続きです。
- [トロピコ6]プレイ日記1~カリブ海の島国で独裁者はじめました~
- [トロピコ6]プレイ日記2~カリブ海のペヌルティーモ~
- [トロピコ6]プレイ日記3~悪巧み~
- [トロピコ6]プレイ日記4~共産主義の世界~
- [トロピコ6]プレイ日記5~チョコレート工場~
- [トロピコ6]プレイ日記6~海賊王~
スポンサーリンク
目次
プレイ日記
トロピコランド
今回、挑戦するミッションは「トロピコランド」!
時代は現代、奇抜なテーマパークを建造するという夢の実現のため、研究とPRをしていく物語のようです。
数で勝つ恐竜
ペヌルティーモによると、世界中のテーマパークで入場者数が減っており、人々は目新しいものを求めているとのこと。今回のミッションでは、観光客の評価に基づくテーマパーク協会(TAO)インデックスという指標が存在します。
このTAOインデックスはクエスト完了で追加ポイントを獲得でき、まずは165ポイントまで上げていくことになります。

知識人「エレナ・カルペッパー」から研究所を要求されました。
観た映画というのは「ジュラシック・パーク」でしょうか。ドキュメンタリー・・・
とりあえず、今回の島を確認しました。

今回は小さな島が多いですね。
本土の大きな島と橋でつながっている島は下記の2つ。
- 観光港のある島
- 自動鉱山のある島
- 繊維工場
- 造船所
- ジューサリー
- アパレルメーカー
造船所の予算を最低にして、伐採キャンプと製材所を建設してから研究所を建設することにしました。
集団ディベート
研究所の次はスパイ養成学校を持ち、襲撃「諜報:知識」を実行することになりました。そして・・・

ジュラシック・スクワラル!
リスショック
電気リス「ジュラシック・スクワラル」の分析のために、次は研究所のアップグレード「人工ニューラルネットワーク」をすることになりました。
主に衣服やジュース、船の輸出で稼いでいましたが、予算的に厳しくなってきました。

パタゴニア製 リス繁殖キット・・・
研究所を作った意味は・・・
スポンサーリンク
スクワラル・マウンテン
リスが届いたので、リスの住処として4つの異なる島にXXLサイズの公園を作ることになります。公園は安いので、このクエストは簡単です。
ここで、国庫の収支を確認してみました。

収益のほとんどが輸出に依存していますね。
今回のミッションのテーマ的に、最終的には観光立国にしたい!
ということで、資本主義者「メイソン・ベルモンテ」の提案でジェットコースターを作っていたので、近くにキャビン村を建設することにしました。

ちなみに、ジェットコースターのワークモードを「過去最高のG」にすると、世界一怖いジェットコースターの称号を得られます。
PSの「テーマパーク」というシミュレーションゲームを思い出しました。
TAOインデックスポイント
この後もベルモンテや環境保護論者「サニー・フラワーズ」からのオプションクエストをこなして、TAOインデックスポイントを稼ぎました。そして、資金にも余裕が出てきたので、空港やタワーマンションを建てたりして発展してきました!

デブリス作戦
エレナ・カルペッパーが誤発注した「パタゴニア製 リス残酷キット」により、危険な種類のリスが放たれました。リスを1カ所に集めるため、古代遺跡島にバナナを運んだ後は橋を壊して隔離!

クエストクリア後は橋を再建してもOKです。
夢の国
トラブルはあったものの、ついに最後のメインクエストです。
娯楽施設の条件は既に満たしているので、娯楽施設の予算を最大にして楽しみに関する幸福度を上げました。
そして、観光客を増やすために宿泊施設を増やしたり、サイバー活動センターの「ファンタジーレビュー」で観光客の評価を得たりしてクリア!

TAOインデックスを上げた意味は・・・?
編集後記
基本的に産業立国にしていくプレイスタイルなので、今回の観光テーマのミッションクリアには時間がかかりました。時代が現代ということで、最初からできることが色々あるところも迷いやすいミッションかもしれないですね。
続きは下記からどうぞです。
- [トロピコ6]プレイ日記8~球技~
- [トロピコ6]プレイ日記9~神の御業~
- [トロピコ6]プレイ日記10~コンクリートビーチ~
- [トロピコ6]プレイ日記11~バラックの島~
- [トロピコ6]プレイ日記12~超大国の防衛~
- [トロピコ6]プレイ日記13~国民投票~
- [トロピコ6]プレイ日記14~未来の官僚制度~
- [トロピコ6]プレイ日記15~大富豪の来訪~
- [トロピコ6]プレイ日記16~バトルロイヤル~
スポンサーリンク
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません
この記事のトラックバックURL