【PS4】[アークサバイバルエボルブド]建築日記~ツリーハウスで自給自足のロハスな生活!~
小さな我が家へようこそ。いろはです。
下記の記事でもご紹介したPS4「ARK:Survival Evolved(アークサバイバルエボルブド)」ですが、今回はツリーハウスを作りました!
スポンサーリンク
ツリーハウスを作る
材料
ツリーハウスを作るために必要な「木のツリープラットフォーム」の材料は下記になります。- セメント×600
- 木材×1600
- 繊維×600
- 金属のインゴット×200
その分、材料を一から集めて作った時の達成感は大きいかと思いますが、私はアップデートで追加されたクリエイティブモードを利用しています。
材料を必要としないので、ものづくりに集中できる!
ラグナロクマップでロケハン
ツリーハウスは破壊できない大きな木にだけ設置できます。せっかく作るなら景色の良いところ!
ということで、「ラグナロク」マップでプテラノドンに乗ってロケハンしました!
そして見つけた場所がこちら!

座標は「40.7 、 69.7」のあたり。
目の前には湖、そして近くには雪原地帯もあってスカイリムを思い起こさせるロケーション。
画像の右側の大木にツリーハウスを作ることにしました。
完成!
今回、建築の過程は省略してできたものを紹介していきます。こちらは、地上とツリープラットフォームを繋ぐエレベーターです。

動力は風力発電でエコロジーに!
テントとたき火、調理鍋も設置してここで野営も可!
・・・まぁ、オフラインなので誰も来ないのですが。
エレベーターに乗って上がるとこんな感じです。

エレベーター乗り場兼ジップライン乗り場になっていて、他のツリープラットフォームにジップラインで移動することもできます。
そして、下の湖から引いた水でジャガイモやトウモロコシも栽培!
こちらは家の中です。



樽でビールの醸造も行っています。
(ちなみに、クリエイティブモードでも醸造しないとビールは生み出せないので、インゴットとかよりビールの方が貴重になったかも?)

暖炉のある家って良いですよね・・・
こちらはシャワールーム!

着替えは右下の壺にどうぞ。
そしてトイレ!

・・・気付いたら、シャワールームより広くなっていました。
ちなみに、上水道と下水道は分けています。
(ゲームシステム的に分ける必要はないのですが気分的に)
さらに、ロフトを用意しています。

はしごを上がるとこんな感じ。

ロフトの窓からは湖を望め、ここにベッドを置いています。

こちらでは木のテーブルやベンチを置いて、テラス席のイメージ。

ここで自家栽培の野菜やビールを楽しみます。
まとめ
アークで自給自足のロハスな生活を送るためのツリーハウスを作ってみました。地味に大変だったのが木の柵の土台の設置。柵がないと落ちそうでちょっと怖い。
あと、クリエイティブモードでないと水道を引くのは大変だったと思います。
クリエイティブモードではジャンプボタンを素早く2回押すことで空中浮遊ができるので、今回はその状態で水道を引きました。
また何か作ったら紹介したいと思います。
ジップラインで繋いだ先のツリープラットフォームに工房でも作ろうかな・・・
よかったら下記の記事もどうぞです。
- 【PS4】[アークサバイバルエボルブド]建築日記~イカダで舟橋を作る!~
- 【PS4】[アークサバイバルエボルブド]建築日記~イカダで恐竜を捕獲する!~
- 【PS4】[アークサバイバルエボルブド]何だコレ!?空中に浮かぶ不思議な石柱を作る方法!
- [PS4]PixARK(ピックスアーク)を評価!本家ARKとの違いは?
スポンサーリンク
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません
この記事のトラックバックURL