[タウンズメン]プレイ日記20~王様の賭け~
小さな我が家へようこそ。いろはです。
今回はPS4/Switch「タウンズメン」の下記プレイ日記の続きです。
- タウンズメンが面白い!中世の領主を始めました!~プレイ日記1~
- [タウンズメン]プレイ日記2~交易所~
- [タウンズメン]プレイ日記3~トーナメント~
- [タウンズメン]プレイ日記4~女性の願望~
- [タウンズメン]プレイ日記5~晩秋~
- [タウンズメン]プレイ日記6~木材不足~
- [タウンズメン]プレイ日記7~結婚式~
- [タウンズメン]プレイ日記8~軍事基礎訓練~
- [タウンズメン]プレイ日記9~財布~
- [タウンズメン]プレイ日記10~雪崩リスク~
- [タウンズメン]プレイ日記11~職人の挑戦~
- [タウンズメン]プレイ日記12~包囲攻撃の中~
- [タウンズメン]プレイ日記13~選挙の日~
- [タウンズメン]プレイ日記14~経済危機~
- [タウンズメン]プレイ日記15~農場~
- [タウンズメン]プレイ日記16~大聖堂~
- [タウンズメン]プレイ日記17~厳しい冬~
- [タウンズメン]プレイ日記18~騒乱~
- [タウンズメン]プレイ日記19~干ばつ~
スポンサーリンク
プレイ日記
王様の賭け
今回、攻略していくシナリオは「王様の賭け」!
大公と賭けをしている王様を勝たせるため、1年間で大きな都市を築き上げるシナリオとのこと。
久しぶりの期限付きシナリオですね。
マップサイズは中で難度はハードとなっています。
急げ!
王様からカンターボロ大公との賭けについて説明されました。
まずはマップの確認です。

マップサイズは中となっていましたが、シナリオクリアを目指すだけなら十分な土地、森や湖も多く資源についても問題なさそうです。
次は建築済みの施設の確認です。
- 木こり小屋×1
- 狩人の山小屋×1
- 農場×1
- 大都会×1
- 家×2
- 漁師小屋×1
- 製材所×1
- 採掘所×1
とりあえず季節が冬から開始しているので、農場のタウニーは羊毛の生産に割り当てです。

そして王様や顧問、商人から提案が続々と・・・!
- 工具職人の工房×1
- 漁師小屋×1
- 狩人の山小屋×1
- 市場×1
まずは市場を建てました。

これで、今は使い道のない羊毛や皮を売れる!
スポンサーリンク
あきらめるな
人手が足りなくなりそうだったので、中型の家の建設を始めようとしたところで、タウニーから教会の要望がありました。
中型の家を建てた後、木こり小屋と教会を建設、信仰満足度が上がった分 税率を調整。

より早く発展させるためにも資金が必要なのです・・・!
のどの渇きをいやす
タウニーが増え、より多くの食料が必要になりましたが、狩人の山小屋と漁師小屋の増設が完了したところで、宴会の提案がありました。
魚と肉の生産を待つ間、工具職人の工房の建設に向けて炭焼き釜、精錬所の建設を開始です。

そして、羊毛を売りすぎて羊毛の価値が暴落、春になったので農場は小麦の生産に切り替えました。

ここまでで肉と魚は十分に生産されましたが、できればパンも生産できるようにしたいところです。
いとしの我が家
工具職人の工房や酒場、大工店が完成したところで、家を増設することになりました。- 大都会×2
- 家×4

中型の家をメインで増やしていましたが、その分がカウントされない罠・・・!

木こり小屋や井戸、漁師小屋と併せて家の増設が完了しましたが、急ぎすぎました。
職場が足りない・・・
さらに、職場を増やそうと馬上槍闘技場や風車の建設を開始しましたが、資金も厳しい(計画性)
名誉を使ってデコレーション追加、デコレーション満足度を上げて増税することにしました。

大きな取引
増税によって持ち直し、王様から要望されていた国庫も完成!
国庫完成までに時間がかかったこともあり、徴収された税金がオーバーキル。
税率190%でも幸福度100%以上を維持できるようになりました。

エデンの園
再び冬になり、商人に要望された金細工職人の工房の建設を始めました。
そして工房が完成すると、宝石×25を用意することに。
大公との賭けの期限が迫ってきており、資金的には余裕があるので、商人から宝石を購入して時短しました。

そして、王様からは人口50人以上とするように命じられましたが、既に人口60人で達成、シナリオクリア!

編集後記
久しぶりに制限時間のあるシナリオだったので、焦りから途中で危うい場面もありましたがクリアできました。制限時間のないシナリオの方がのんびりできて好きですが、たまには制限時間ありも緊張感があって面白いですね。
続きは下記からどうぞです。
以上、いろはでした。
スポンサーリンク
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません
この記事のトラックバックURL