[セトラーズ:新たな仲間たち]プレイ日記11~平穏の地~
小さな我が家へようこそ。いろはです。
今回はPS4/PS5/Switch「セトラーズ:新たな仲間たち」の下記プレイ日記の続きです。
- 「セトラーズ:新たな仲間たち」が面白い!新天地の開拓を始めました~プレイ日記1~
- [セトラーズ:新たな仲間たち]プレイ日記2~エルダーズリーチ~
- [セトラーズ:新たな仲間たち]プレイ日記3~遺物~
- [セトラーズ:新たな仲間たち]プレイ日記4~同盟~
- [セトラーズ:新たな仲間たち]プレイ日記5~商人~
- [セトラーズ:新たな仲間たち]プレイ日記6~オアシス~
- [セトラーズ:新たな仲間たち]プレイ日記7~密輸港~
- [セトラーズ:新たな仲間たち]プレイ日記8~ヨルン~
- [セトラーズ:新たな仲間たち]プレイ日記9~修道院~
- [セトラーズ:新たな仲間たち]プレイ日記10~沼地~
スポンサーリンク
プレイ日記
平穏の地
最後の遺物を調べるため、静かな島にやってきた一行。祖先のいた位置を割り出す道具アストロラーベを作ることに。

建設済みの施設は倉庫のみで、ブルン教団と祠の建設はロックされていました。
まずは伐採所や製材所、採石場、農場などを建設。

周辺を探索していると発明家の工房が見つかりました。

鉄の延べ棒×10でアストロラーベを作ってもらえるようです。
工房の近くでは鉄や石炭の鉱脈が見つかっていますが、まずは防衛設備や港の建設を優先したいところ。
アストロラーベを完成させる
北からの襲撃が多いので、鉱脈の近くに塔を建設しました。
序盤から数が多い・・・
砦や囮も増設した方が良いかも。
その一方でレンジャーに周辺を探索させていると、北東部で海岸を発見。
港を建てたかったので、領地を北西部まで拡大していったのですが・・・

建てるスペースがない・・・!
今回、港の建設は難しそうです。
鉄の延べ棒の生産はできるようになったので、順次 発明家の工房に輸送。

座標の確認
アストロラーベが完成し、次は南部の沼地を探索することになりました。領地を持たない盗賊のキャンプが複数発見されていたエリア。
とりあえず南部に領地を拡大していき、盗賊キャンプの掃討のために砦を建設。

鍛冶場の武器生産をブーストし、軍事ユニットも増員。

軍事ユニット80人を超え、砦なしでも余裕で制圧できるように。

スポンサーリンク
防衛線を維持する
新たに盗賊の集団が島に上陸。まずは北と東、西の監視所を完成させて防衛を強化することに。

南部に派遣していた軍勢を戻し、監視所までの安全を確保。
石材を届けた報酬として追加された軍事ユニットも含めると130人を超える軍になりました。

監視所を完成させた後は10分間、防衛線を維持することに。

建設済みの防衛施設だけでも問題なさそうな気もしましたが、部隊を3つに分けて各地の前線に派遣。
敵のキャンプを壊滅させる
防衛線の維持に成功した後は北東の海岸に援軍が到着。
北と東、西の盗賊の倉庫を破壊していくことに。
援軍を防衛部隊と合流させ、ついに敵本陣へ!


最終的には住民の半数以上が軍人になり、全ての倉庫を破壊!

シナリオクリア!

編集後記
序盤から港を建てられないシナリオは難度が高めですね。(拠点がマップ中央にある点もやりづらい)
次のシナリオが最後のシナリオでしたが、内容的にプレイ日記としてはここまでにしようと思います。
面白かった・・・!
以上、いろはでした。
スポンサーリンク
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません
この記事のトラックバックURL