[Graveyard Keeper]プレイ日記9~酒場を経営して稼ぐ~
小さな我が家へようこそ。いろはです。
今回はSwitch「Graveyard Keeper」の下記プレイ日記の続きです。
- Graveyard Keeperが面白い!ブラックな墓守ライフ始めました~プレイ日記1~
- [Graveyard Keeper]プレイ日記2~魔女狩り~
- [Graveyard Keeper]プレイ日記3~難民の野営地とヴァンパイア~
- [Graveyard Keeper]プレイ日記4~ロバのストライキでのんびり農業ができる~
- [Graveyard Keeper]プレイ日記5~墓守のカギ~
- [Graveyard Keeper]プレイ日記6~ゾンビワーカーを作り出す~
- [Graveyard Keeper]プレイ日記7~石炭で稼ぐ~
- [Graveyard Keeper]プレイ日記8~赤ワインで稼ぐ~
スポンサーリンク
プレイ日記
喋るしゃれこうべ
ワインを売って稼いだお金で自分の酒場「喋るしゃれこうべ」を建てることができました。まずは木のバーテンダー人形をクラフトして設置。

人形に憑依した亡霊ヨリックに働いてもらうことに。
ヨリックなら休みなしで働くことができ、給料も不要!
ブラック・・・!
そして、地下で酒場を建てた目的の機械を発掘。

機械に遺物を入れていけば、遠い過去を見れるらしく、最初はホラドリックが持っている古代神の像を手に入れることになりました。
早速、古代神の像を入手してセット。

スターウォーズ始まった・・・!
酒場経営
次の遺物探しは置いておいて、まずは酒場で稼ぐためにテーブルを設置し、売り物として家から赤ワインを持ち込み。
赤ワイン6本が売れました。
自分の酒場で売る場合、値崩れしないのが嬉しい。
赤ワインの在庫がなくなってしまったので、ブドウ畑にゾンビワーカーを配置。

少しずつ赤ワインの生産を強化していくことにしました。
スポンサーリンク
材木加工場
丸太を自分で集めるのが面倒になってきたので、伐採場に材木加工場を建設しました。
後は木を切るゾンビワーカーと家まで丸太を輸送するゾンビワーカーを配置すれば、丸太が次々と送られるはず・・・!
余裕があれば、家で丸太を加工するゾンビワーカーも配置したいところです。
ゾンビワーカーを増やすために信仰をもっと集められるようにもしたい。

ということで、教会に懺悔室を建てて質を上げてみました。
ダンジョン
長く放置していましたが、スネークのクエストを進めるためにもダンジョンを攻略していくことにしました。武器が初期装備ですが、敵をスルーしていけば・・・
と思いましたが・・・

先の階層に進むためには、敵を全て倒す必要があるという面倒な仕様!
ダンジョン攻略は武器を新調してからですね・・・
ビュッフェ
審問官のクエストも再開。審問官から要求されていた銀星レベルの赤ワインを渡すと、魔女の丘のビュッフェでビールとハンバーガーを販売することになりました。

ビールとハンバーガーどちらも金星レベルの品質が要求されており、用意するのに時間がかかりそう・・・
そもそもハンバーガーの材料のタマネギも生産できていない状態なので、とりあえず農夫からタマネギの種を購入。

編集後記
酒場が予想以上に稼げる・・・!土地と建物の建設費で銀貨80枚かかりましたが、酒の生産が安定すればすぐに取り戻せそうです。
続きは下記からどうぞです。
以上、いろはでした。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません
この記事のトラックバックURL