[Endzone]プレイ日記8~新たな希望~
小さな我が家へようこそ。いろはです。
今回はPS5「Endzone – World Apart(エンドゾーン)」の下記プレイ日記の続きです。
- [Endzone]文明崩壊後の世界で集落をつくる~サバイバルを超えて~
- [Endzone]プレイ日記2~日の当たらない未来~
- [Endzone]プレイ日記3~背中合わせ~
- [Endzone]プレイ日記4~賭け~
- [Endzone]プレイ日記5~寒村~
- [Endzone]プレイ日記6~ロングサマー~
- [Endzone]プレイ日記7~エデンの園~
スポンサーリンク
プレイ日記
新たな希望
今回プレイするシナリオは「新たな希望」!
集落の人口を増加させていくシナリオです。
最初の一歩
最初の目標は人口100人。建設済みの建物は壊れたバスのみとなっており、とりあえず植物の収集などのタスクを設置。

そして、各種施設の場所を決めていきました。

西側を住宅・農業エリア、東側を工業エリアとしています。
まずは木こり小屋と廃材置場、家と食料・水の生産施設の建設を優先。
子供が増えてきたので学校も建設しました。

教育大事!
強固な地面
人口は増えてきたものの、まだまだ人手・資材は不足。
今回は広範囲に建物を建てているので、道路の敷設を優先し、住民の移動速度・生産性を上げていきました。

人口100人までもう少し。
スポンサーリンク
第二段階
人口100人に到達し、次の目標は人口200人。
水や食料生産は安定してきましたが、防護服や道具の生産が追い付かない・・・!
とりあえず商人からネックスカーフを購入。

地表放射線量は低めとなっていたので、ネックスカーフで十分なはず。
早く精製所を建てて、防護服や道具の生産を強化したいところです。
最後のステップ
ついに人口200人に到達し、次の目標は人口350人。(目標が跳ね上がった・・・!)

畑や井戸は増設しているので、人口が2倍程度となっても食料生産体制は問題なさそうです。

風力発電機の建設も始まり、防護服や道具不足もその内 解消するはず・・・!

そして、頑丈な家の研究が完了。
家のアップグレードを進め、一気に人口350人を目指していきました。

ついでに住宅地に囲炉裏を建設し、魅力度もアップ!

シナリオクリア!

ちなみに、人口350人到達時点での建設済みの建物は下記の通り。
(統計情報に表示されない建物があるのはなぜだろう?)
- 墓地×2
- 除染ステーション×2
- 医療施設
- 交易所
- 遠征隊本部
- 仕立屋×2
- 給水塔×2
- 酒場
- 工房×2
- ハーブ小屋
- 炭焼窯
- 牧場×2
- 井戸×14
- 果樹園×2
- 一時保管庫×7
- 畑×6
- 廃材処理場×5
- 狩猟小屋
- 釣り小屋
- 採集小屋
- 木こり小屋×2
- 廃材置場×2
- タウンセンター
- 精製所
- 鉱鉱
- 灌漑施設×3
- 頑丈な家×36
- 研究施設
- 学校

編集後記
シナリオクリアの条件は人口だけなので、難度は低めのシナリオですね。(レイダーの襲撃もありませんでした)
基本的に人口増加に合わせて食料や水の生産体制を強化していくだけでもクリアできそうです。
続きは下記からどうぞです。
以上、いろはでした。
スポンサーリンク
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません
この記事のトラックバックURL