[Airborne Kingdom]プレイ日記4~カンティス・クロッシングと区画整理~
小さな我が家へようこそ。いろはです。
今回はPS4/Switch「Airborne Kingdom(エアボーンキングダム)」の下記プレイ日記の続きです。
- [Airborne Kingdom]プレイ日記1~空中都市の建設 始めました~
- [Airborne Kingdom]プレイ日記2~ルーチュラ王国と同盟を結ぶ~
- [Airborne Kingdom]プレイ日記3~アグロマズの耕作地とメーリア・パッセージ~
スポンサーリンク
プレイ日記
カンティス・クロッシング
新たな王国「カンティス・クロッシング」にやって来ました。古代人の財宝を貴重なものとして重んじているようで、空中都市に興味津々。

今までよりも簡単に同盟を結べそうですが、王家の谷に派遣した探検隊が帰ってこないとのこと。
同盟の前に探検隊を捜索することになりました。
空中集落
王家の谷がある南東に向かって出発。立ち寄った小さな集落で移住者を受け入れ、人口が50人になりました!

ただ、住宅を用意するだけでは、住民の満足度が「ふつう」から上がらなくなってしまいました。
住民の要望を満たす建物を建設しないと・・・
行方不明の探検隊
古代遺跡で「カンティス・クロッシング」の探検隊を発見。探検隊を故郷に連れて行くことになりましたが、周辺に遺跡が固まっていて美味しい・・・!

遺跡から遺物を回収してから「カンティス・クロッシング」へ。
街灯
「カンティス・クロッシング」にスカイポートを建設し、同盟を結びました。ついでに「農園」と「街灯」のテクノロジーを入手。
ということで、住民の要望の一つ「光」を提供する街灯を建設しました。

できるだけ多くの道路を照らす必要がありますが、街灯で照らせる範囲が狭い・・・
区画整理した方が良いかも・・・?
スポンサーリンク
浅瀬の国に備えてください!
次の王国を探していると、新たなエリア「浅瀬の国」に近付き、住民から噂を聞くことができました。
塩水に覆われた領域で、石炭鉱床が少ない・・・
石炭がなくなると空中都市が墜落するので、このエリアは後回し・・・!
区画整理
空中都市がごちゃごちゃしてきたこともあり、区画整理をすることに。ここで、道路をどこまで延長できるのか気になったので試してみると・・・

まだ延長できる・・・!
ただ、街灯で照らすことや道路にも重量があることを考えると、無駄に延長するのは避けた方が良いですね。
区画整理するにあたって、気にしたポイントは下記。
- 住宅エリア・工業エリアを分ける
- 空中都市が傾かないようにバランスを取りやすくする
- 新しい建物を増設・拡張しやすくする

タウンセンターから後部は住宅エリア、前部は工業エリアとして、両サイドにはウィングを配置しました。
これなら基本的に前後のバランスだけを気にすればOK。
シーソーの要領でバランス調整も可能・・・!
編集後記
建設済みの建物は後で移動させることができるものの、1個ずつしか移動できないようなので整理が大変でした。(建物を選択するつもりが、地上を選択してしまったり・・・)
空中都市の建設 難しい・・・!
続きは下記からどうぞです。
以上、いろはでした。
スポンサーリンク
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません
この記事のトラックバックURL