[Graveyard Keeper]プレイ日記7~石炭で稼ぐ~
小さな我が家へようこそ。いろはです。
今回はSwitch「Graveyard Keeper」の下記プレイ日記の続きです。
- Graveyard Keeperが面白い!ブラックな墓守ライフ始めました~プレイ日記1~
- [Graveyard Keeper]プレイ日記2~魔女狩り~
- [Graveyard Keeper]プレイ日記3~難民の野営地とヴァンパイア~
- [Graveyard Keeper]プレイ日記4~ロバのストライキでのんびり農業ができる~
- [Graveyard Keeper]プレイ日記5~墓守のカギ~
- [Graveyard Keeper]プレイ日記6~ゾンビワーカーを作り出す~
スポンサーリンク
プレイ日記
養蜂場
養蜂場に養蜂箱を作りました。
これで安全にハチミツを採取できるようになりましたが、養蜂場までのアクセスが微妙・・・
転移石のファストトラベル先に養蜂場もほしいところです。
火葬場
ロバが新たに運んできた死体の解剖に失敗し、かつてないほどボロボロになってしまいました。
墓場に埋めると墓場の質が低下するので、川へ投下←

しゃれこうべ「ジェリー」が現れ、火葬場の場所を教えてもらえました。
火葬は設備を毎回 立て直す必要はあるものの、埋葬証明書だけでなく灰と塩も入手可能。
錬金術に使えそう。

その後、家で寝ると亡霊ヨリックのクエストが進みました。

ヨリックから川へ投げ捨てるよう依頼されていたのは墓場の右下の死体のはず・・・
(新しく運ばれた死体でもOKなようです)
沼の魔女
沼を再び探索。迷路のようになっていて移動が大変でしたが、沼の中心部で魔女クロソに会うことができました。

記憶喪失になっているとのことで、大釜か回復ポーションを用意することに。
再びここまで来るのは大変なので、帰りはショートカット用の橋を建設しました。
(ここもファストトラベルしたい)
スポンサーリンク
石炭
採石場で石炭を大量に採掘。
鍛冶屋クレズボルドに買い取ってもらいました。

銀貨13枚ほどの稼ぎになりましたが、ここで同じ物を大量に買い取ってもらうと値崩れする仕様に気付きました。
(同じ物を買うと値上がりも)
最初は単価が銅貨14枚ほどだったのが銅貨3枚ほどに値崩れ。
楽な稼ぎ方を見つけたかと思いきや、妙にリアル・・・!
コニャック
ジェリーから要求されていた銀星レベルのワインを買って帰ると、今度はコニャックを要求されました。村と灯台の間の盛り土にコニャック入りの古い酒樽があるようなので、探してみることに。

見つからない・・・
この日は教会で説教もしないといけないので、コニャック探しはまた今度。
花壇
神官エピスコプに課された墓場の質30以上を達成するため、花壇を設置してみました。
花壇を設置できる場所は決まっているので、墓標より先に設置しておくと良さそうです。
後は教会の質を20以上にする・・・!
野営地の発展
お金に余裕ができてきたので、商人から絹を購入。難民の野営地に新しい居住用テントを建設しました。

テオドロ侯爵2世に報告し、新たな難民を受け入れるため、さらにテントと農業をするための庭を作ることに。

難民のコックからはキッチンも要求されましたが、材料と難民の幸福度が不足。
また後日・・・
編集後記
石炭は序盤の金策としてはかなり効率良いですね。値崩れしても、しばらくしたら売値は回復してくるので、早めに売りに行けば良かったです。
続きは下記からどうぞです。
以上、いろはでした。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません
この記事のトラックバックURL