[Endzone]プレイ日記13~ローマは一日にして成らず~
小さな我が家へようこそ。いろはです。
今回はPS5「Endzone – World Apart(エンドゾーン)」の下記プレイ日記の続きです。
- [Endzone]文明崩壊後の世界で集落をつくる~サバイバルを超えて~
- [Endzone]プレイ日記2~日の当たらない未来~
- [Endzone]プレイ日記3~背中合わせ~
- [Endzone]プレイ日記4~賭け~
- [Endzone]プレイ日記5~寒村~
- [Endzone]プレイ日記6~ロングサマー~
- [Endzone]プレイ日記7~エデンの園~
- [Endzone]プレイ日記8~新たな希望~
- [Endzone]プレイ日記9~やるかやられるか~
- [Endzone]プレイ日記10~砂漠の花~
- [Endzone]プレイ日記11~雨期~
- [Endzone]プレイ日記12~同病相憐れむ~
スポンサーリンク
目次
プレイ日記
ローマは一日にして成らず
今回プレイするシナリオは「ローマは一日にして成らず」!
ついに最後のシナリオ。
永遠の都市を建設し、シーズン250まで生存するという内容になっています。
預言者リアム
まずは今まで通り、各種施設の建設予定地の計画。
シーズン30で風力発電が始まり、食料・水の生産は安定してきました。

今回はレイダーの襲撃があるとのこと。
長丁場になるので、ノーガード戦法は不採用。
武器工房や監視塔を建設して備えることに。

ただし、最初のレイダー襲撃までに十分な数の金属弾を用意できなかったため、初回は炭と木材を提供・・・

こ、これで勝ったと思うなよー!←
文明の新しいステージ
武器工房を増設したり、道路を舗装。タウンホールも完成し、文明は新しいステージへ。

バルーンメールや砂坑、資材工場などの高度な建物を建設していきました。
今回は長いシナリオなので、バルーンメールの遠征を進めていくことに。

電気関連の報酬がある南部の遠征からスタート。
リン女王様
最初の目標であるシーズン75目前で再びレイダー襲撃イベントが発生。
金属弾の在庫は十分にあり、民兵も多い状況。
貢物の提供は拒否して撃退することに。

撃退できましたが被害も・・・
スポンサーリンク
サステナブル
マップ上の廃材がなくなった場合に備えて、廃材置場の近くに廃材収集器を建ててみました。
空気から廃材を生産する建物。
また、大型灌漑の研究により、干ばつ時も広範囲で木材や薬草の生産が可能。
サステナブルな都市へ←
南部遠征
南部遠征を進めていき、「改善された電力システム」の研究が完了。

効果は発電機の発電量増加。

少ない発電機でも多くの建物の電力を賄うことができるように。
北方遠征
南部の次は北方遠征。
「商人の定期的な集まり」の研究で商人との取引が有利になり、倉庫の収納力も上がったようです。

倉庫がどこもパンパンだったので割と助かるかも。
頑固者アゴ
レイダー対策でサイレン塔を建設。
近くの監視塔にはゴム弾を配備していたので、レイダーの士気を0にして撃退することができました。

サイレン塔の効果でゴム弾の消費は少なめ。
バリケードとサイレン塔を増やして、無人でもレイダーを撃退できるようにしたいところです。
ちなみに、西部遠征の報酬で建物の耐久性を上げることができました。

もう
東方遠征
東方遠征の報酬は「レムの便利なデバイス」。
食品加工時に消費する食料と水が節約されるとのこと。
食料・水なら余っているので、あまり嬉しくはないかも。
第三段階
バルーンメールでの遠征が全て完了し、都市の運営もノータッチで問題ない状態に。ずっと倍速で進めつつ、余った資材でマップの外周部にサイレン塔とバリケードを大量に建設していきました。

建物を建てすぎて動作が不安定になってきたところで、シーズン250に到達。

シナリオクリア!
編集後記
このシナリオで実績も100%達成することができました。
DLCも含めてこのゲームは遊び尽くしたと言っても過言ではないですね。
サバイバルモード?
知らない子ですね←
以上、いろはでした。
スポンサーリンク
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません
この記事のトラックバックURL