[Medieval Dynasty]プレイ日記6~洞窟で採掘&ファストトラベル~
小さな我が家へようこそ。いろはです。
今回はPS5「Medieval Dynasty(メディーバルダイナスティ)」の下記プレイ日記の続きです。
- [PS5]Medieval Dynastyが面白い!ゼロから始める中世スローライフ~プレイ日記1~
- [Medieval Dynasty]プレイ日記2~村の運営を始める~
- [Medieval Dynasty]プレイ日記3~越冬と納税~
- [Medieval Dynasty]プレイ日記4~狩りをしながらデニカの村へ~
- [Medieval Dynasty]プレイ日記5~釣り小屋の運用を始める~
スポンサーリンク
プレイ日記
2年目 秋
青銅のシャベル
自分の村の近くで漆喰をクラフトするのに必要な粘土を集めていると、地面に突き刺さっている「青銅のシャベル」を発見!![](https://iroha-home.com/wp-content/uploads/2022/10/1-9-530x298.jpg)
誰かの忘れ物でしょうか。
「盗む」表示にならないので遠慮なく貰っていくことに。
思いがけず青銅器が手に入ってラッキー・・・!
罠の達人
狩猟スキル「罠の達人」を習得。罠の設置数上限が増えました。
早速、各トラップを2個ずつ設置。
- ウサギ落とし
- 鳥落とし
- ネズミ落とし
![](https://iroha-home.com/wp-content/uploads/2022/10/2-9-530x298.jpg)
罠でも狩猟スキルがレベルアップしていくので、一石二鳥ですね。
レスニカ
アルウィンのストーリーを進めるため、レスニカの村にやって来ました。![](https://iroha-home.com/wp-content/uploads/2022/10/3-9-530x298.jpg)
アルウィンの用事を済ませたついでにお店を覗いてみると、並んでいたのは鉄鉱石や鉄器などの金属製品。
![](https://iroha-home.com/wp-content/uploads/2022/10/4-9-530x298.jpg)
欲しいけど高い!
村の近くに鉱脈があるのでは・・・?
ということで、ゴストヴィアの村へ帰る前に鉱脈を探すことに。
レスニカから南、うろついていたクマを避けて洞窟を発見。
![](https://iroha-home.com/wp-content/uploads/2022/10/5-9-530x298.jpg)
洞窟の中には銅鉱床や錫鉱床、塩類鉱床がありました。
![](https://iroha-home.com/wp-content/uploads/2022/10/6-9-530x298.jpg)
もうすぐ冬になり、季節の変わり目では強制的に自宅まで戻らされるので、冬になるまでここで採掘していくことに。
![](https://iroha-home.com/wp-content/uploads/2022/10/7-9-530x298.jpg)
重量オーバーで動けなくなるまで採掘しました。
(「木の槍」などの不要なアイテムを全て捨ててこの重量!)
後は冬まで待つだけ・・・
スポンサーリンク
2年目 冬
精錬
冬になり、自分の村まで戻って来ることができました。早速、鍛冶場で銅鉱石を精錬。
![](https://iroha-home.com/wp-content/uploads/2022/10/8-8-530x298.jpg)
後は銅製品のスキームを購入すれば銅製品を作れるようになりました。
ただ、石器でも困ってはいないので、銅製品の生産は一旦保留。
編集後記
ふと思いつきましたが、季節の変わり目で自宅に戻される仕様を利用してファストトラベルに利用できるかも・・・?- 各地に家を建設する。
- 管理画面で移動したい家を主人公の自宅に設定する。
- 季節が変わるまで待つ。
今度、試してみようと思います。
続きは下記からどうぞです。
以上、いろはでした。
スポンサーリンク
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません
この記事のトラックバックURL