[ゴースト・オブ・ツシマ]プレイ日記二~奥義「紫電一閃」~
小さな我が家へようこそ。いろはです。
今回はPS4「ゴースト・オブ・ツシマ」の下記プレイ日記の続きです。
スポンサーリンク
プレイ日記
家族橋
「安達 政子」の助力を得るため馬を走らせていると、橋の前で立ち往生している百姓の家族がおり、浮世草(サブクエスト)が発生しました。
谷で待ち構えている蒙古に矢を射かけられ、橋を渡れないとのこと。
ということで、蒙古の弓兵を高所から次々に闇討!

これは気持ちいい・・・
百姓からはお礼に「不屈の護符 壱」が貰えました。

効果は「体力が50%以下の時、受けるダメージが中程度減少する」というもの。
私の腕では、割と体力が50%以下になるのでありがたい・・・!
政子之譚
「安達 政子」に会った後、黄金寺で半弓を強化、「武家の鎧」を手に入れました。

探索向きの「旅人の装束」も捨て難いけど、しばらくは戦闘向きの「武家の鎧」を使います。
(鎧の強化もしたかったけど素材不足)
その後、政子に協力して賊との戦闘になりましたが、人数が多く、今までになく厳しい戦いに・・・!

一部の防御不可の攻撃を受け流せるようになる「受け流しの極意」の技を会得し、何とか勝てました。
受け流し重要ですね・・・
成功すると攻撃チャンスが生まれて気力も回復、何より決まるとカッコいい!
スポンサーリンク
迅きこと雷の如し
対馬を探索していると、死体に囲まれた琵琶法師を発見。琵琶法師によると、茂範公の奥義「紫電一閃」を会得しようとしている侍の犯行とのこと。

侍を追う途中で狐と遭遇、何気なく狐についていくと・・・

「稲荷の祠」を発見、手を合わせると装備できる護符が増えました。
他にも稲荷の祠はあるので、今後も狐を見かけたらついていかないと・・・
寄り道しましたが侍に追いつき、戦闘へ。

受け流しで侍を倒し、奥義「紫電一閃」を会得しました。

防御不可の一太刀・・・!
強力だけど気力を1消費するので、使いどころは考える必要がありそうです。
そして、刀装具「天之猛鳥」をGet!

鞘がモフモフ・・・!
彫像山の秘湯
秘湯を発見したので、入浴!

最大体力が増加しました。
「日吉の湯」では入浴していなかったので、行かないと・・・
それにしても、温泉に行きたくなってきますね。
日吉の稽古台
「日吉の湯」に行くと、稽古台を発見したのでミニゲーム「竹割り」に挑戦!

一度に複数のボタン入力が必要で、7本の竹を割るのに苦労しましたが、成功すると気力が増えました。
そして稽古の後は温泉で体力増加!


蒙古軍すべては無理です。
編集後記
対馬を探索していく内に少しずつ装備が整ってきたりして、成長要素が楽しいですね。メインストーリーの合間に色々と寄り道していこうと思います。
続きは下記からどうぞです。
以上、いろはでした。
スポンサーリンク
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません
この記事のトラックバックURL