[Lumberjack’s Dynasty]プレイ日記1~リアルな木こりライフ~
小さな我が家へようこそ。いろはです。
今回はPS4「Lumberjack’s Dynasty(ランバージャックダイナスティ)」のプレイ日記です。
スポンサーリンク
Lumberjack’s Dynasty(ランバージャックダイナスティ)とは

郊外のパイングローブバレーで木こりとして暮らすシミュレーションゲーム。
スローライフ系の作品は色々とプレイしてきましたが、林業がテーマのゲームは初めてです。
セールで何となく気になって買ってしまいました。
プレイ日記
1日目
ゲーム開始すると、まずは主人公の選択シーン。選択できるのは「体力がある人」か「社交性がある人」。

少ない食事でよいという「社交性がある人」にしてみました。
叔母のグレースに呼ばれてパイングローブバレーにやってきた主人公。

一部の文字が表示されず、事情がよく分からないものの、ピックアップトラックに乗って叔父のところへ向かうことに。

叔父と合流し、指示に従ってトラックを運転したり、チェーンソーで木を伐採。


伐採した後も枝を切り落としたり、ほど良い長さの丸太にする必要があってリアル。
調子に乗ってさらに木を伐採してみると・・・

他人の土地にある木を伐採したらしく、1200ユーロの罰金が発生。
世知辛い・・・!
(後でわかりましたが、エンジニアビューというモードにすると 切って良い木か可視化できました)
気を取り直して、クレーンを操作して丸太をトレーラーに積んで川へ。

これで落とした丸太が製材所まで流れていくようです。
とりあえず初日はこれで終了。
スポンサーリンク
2日目
クエストを進めると新しいスキルやアイテム、乗り物などが手に入るようなので、マップに表示されたクエストを色々と進めていくことにしました。まずは木こりらしく木を伐採するクエスト。

木材トレーラーが貰える!
木や茂みを伐採し、後は指定された場所に丸太を集めるだけとなりましたが、スタミナ切れ。

自前の木材トレーラーがあれば・・・
3日目
この日はエンジニアビューも使って農場を探索。足場やネイルガンが手に入りました。

足場を組み立て、農場の破損した個所を修理できるようになったので、修理しながら農場を探索・・・

リンゴの木がいくつか植えられていたので、リンゴを収穫。
この日はリンゴが100個ほど手に入りました。
序盤の食事はこれだけで良いかも?
とりあえずパントリーに備蓄。

評価
製材所を修理して、木材を加工できるようになるところまでプレイした感想としては、色々と気になる点が多いゲームです。- 虫食い状態で読めないメッセージが多い(翻訳の精度以前の問題)
- 製材所で木材を乾燥させるのに乗り物を操作する必要があったり、手間がかかる
- 製材所の設備の使い方の説明がないので、使い方が合っているか不安になることがある(エンジニアビューでの説明表示はあるものの虫食い状態)
- 難度の高いクエストがある(例:エンジニアビューを使っても農場の修理箇所がわかりづらい)
続きは下記からどうぞです。
以上、いろはでした。
スポンサーリンク
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません
この記事のトラックバックURL